夏休みの工作中です。

小学生クラス、「夏休みの工作」の真っ最中です!

で、教室時間中、なかなか写真が撮れません…。

 

ということで、前回のテーマの作品を紹介…。

小学生クラス「はがき絵」です。

ハガキに好きな絵を描くというテーマだったので、それぞれ好きな内容を工夫して描きました。

こんなハガキで「暑中見舞い」をもらったら、とっても嬉しいですね。

 

幼児クラスは「大きな海の絵」が今週完成しました。

写真は先週のものです。

途中の休み時間に『むしのじかん』でカナブンやクワガタを触ったり、手から飛ばしたりして観察しました。

ちいさな虫たちですが、こどもたちにとっては怪獣(!)のようなもの…

手に持つことができると、「やったぜ!!」と、自信満々な様子になっています(笑)

 

おおきなうみをえがこう。

幼児クラス、「おおきなうみの絵」を描き始めています。

さかなやカニ、イカ、タコ、トビウオ、ヒトデ…。海の底にある岩や海の草(ワカメやコンブ)もたくさん描きました。目や口、ヒレやエラなど、図鑑で調べて、できるだけくわしく、本物らしく描き込みました。

来週はいよいよ絵具で塗り始めます。

子どもたちは「まだやりたい!まだやりたい!」と熱中していましたよ。

 

「おおきなうみの絵」の前は、ペーパークラフトでペットのヘビを作りました。

ヘビの体の部分となる紙のバネは、色紙を回しながら空気が入らないように交互にきちん、きちんと折る作業ができるかが、この工作の大事なポイントです。幼児クラスの子どもたちにとって、この指先の動きは難しいものですが、でも難しいからこそ楽しい様子です。最初は何度もやり直ししましたが、みんなよく頑張って、きれいな紙のバネができあがりました。

ヘビさんの顔はそれぞれに工夫して、かっこいいヘビさん、かわいいヘビさんができあがりました。

 

 

© 2015 こどものアトリエ むたやま造形教室, All rights reserved.