幼児クラスの夏休みの工作です。

小学生クラスでは学校の宿題として提出するため8月23日(火曜クラス)を最終日として完成させましたが、幼児クラスでは1週間遅れての完成となった「夏休みの工作」。木材をたくさん使って、「空飛ぶのりもの」を作りましたよ。

最初に、土台となる3本の長い棒と、飾り付け用の部品をノコギリで切り、紙ヤスリできれいにしました。ノコギリで切っては紙ヤスリでけずり、切ってはけずり…と繰り返すと、少しずつ上手に使えるようになりました。顔をつけ、目をつけるとあら楽しい!まるで生き物のような感じです。

IMG_0627

空を飛ぶための翼や運転席、秘密の部屋、チョコレート爆弾やオナラ爆弾(!)がでるミサイルなどなど、いろんな部品をくっつけて完成しました。

最後に、みんなで楽しくあそんで持って帰りましたよ。

 

夏休みの工作、完成!!

2016夏休みの工作、全員分、完成しました〜!!

今年も、一人のケガもなく、みんな元気に頑張って、たのしい作品がたくさんできました。その一部の作品がこちら。

IMG_0516

日曜クラスのこどもたちの作品です。

木材やスチロール、紙粘土、牛乳パック、クギ、石けん、ダンボールなどの素材をもとに、貯金箱や理科工作、飾る工作、遊ぶ工作…と、本当にさまざまな工作にとりくみました。

使った道具もたくさんです。ボンドにノコギリ、カッターにハサミ、千枚通し、ダンボールカッター、小刀、金槌、新聞紙、絵具、ペンキ、ビー玉、貯金箱用にお金、ペンチ…と数え上げたらキリがないのですが、もちろん、一番使ったのは、頭と手!

次から次に出て来る難問(制作工程です…)に頭と手をフル活動させて対応し、ひとつひとつこなしていって、やっと出来上がった作品たちです。

IMG_0330

制作途中はそれぞれに違うものを作っているので、真似ができません。先生が説明した作り方をしっかり聞き、覚えて、時に自分で考え、作業します。時々は失敗しますが(そして時には道具の使い方で怒られますが)、なんのその。完成にむけてまっしぐら、です。

そして、後半。みんなの目の色が変わってきて、先生の説明を聞き逃すまいと、しっかり聞く姿勢ができてきました。

学年や選んだ工作でそれぞれに乗り越える壁は違いますが、みんな頑張って作りました。保護者の方には精一杯褒めてあげてほしいと思います。

 

© 2015 こどものアトリエ むたやま造形教室, All rights reserved.