絵画制作中です。

IMG_4015

長かった工作のテーマがおわり、絵の制作に入っています。

テーマは「夏のおもいで」(小学生クラス)。夏休みの楽しかったできごとを絵にしています。…とはいえ、既に4週目でもある今週は、色塗りの最終段階。絵具の使い方を学びながら、制作に励んでいます。

造形教室では、絵や工作につかう道具は、教室のものを使います。絵のテーマのときならば、鉛筆、消しゴム、絵の具など。友だちと共有で使うものだということ、モノは大切に扱うということを覚えてほしいので、つねに「絵具の上手なつかいかた」をおはなししています。もちろん幼児クラスでも同様です。

でも、その、「モノは大切に」を教える、伝えるって、とても難しいことだと思うのです。ただ「モノは大切に扱ってね」と言っても、そもそも、なにをどう扱えば大切にしたことになるのかがわからないのが、「こども」ってことなのかもしれませんね。絵具や工作の道具を一緒に扱っていくことで、そんなことも伝えていけたらいいなと思っています。

 

つみきで町をつくったよ!

IMG_3938

幼児クラスの「夏休みの工作」は、『木のくるまをつくろう』でした。

平べったい板の上にいろんな大きさの部品をくっつけていく、たのしい工作です。

部品はそれぞれ自分でノコギリで切り出したり、サンドペーパーできれいにしたりと作るのはちょっと大変ですが、屋根をつける柱を立てたり、イスをどこに置こうか、どんな色で塗ろうか、前のライトを目にしてみようか、と、いろんなことをかんがえて作ります。

で、作品ができあがったことに加えて、「つみきあそび」ができるのがこのテーマの楽しいところ。自分で作ったくるまのおうち(車庫)をつくり、道をつくり、その道がどんどんのびていって町になる…。教室中をつみきの町にしましたよ。

IMG_3987

© 2015 こどものアトリエ むたやま造形教室, All rights reserved.