いよいよクギ打ちです!

今週はいよいよクギ打ちです。

授業の最初から最後までひたすらクギを打ち込んでいますよ。

IMG_2840

ドンドンドンドン!

さて、造形教室には各クラス、1年生から6年生までバラバラにいるのですが、クギ打ちのような作業は必ずしも「1年生は下手で、6年生は上手」とならないのが面白いところです。

もちろん、器用・不器用という見方もありますが、どちらかといえば、作業に入る前の先生の話をよく聞いていたか、ということのほうが大事です。なにせ、「クギを上手に早く効率的に打っていくには(こんな難しい言い方はしませんが)、こうするといいよ」という話をしているのですから。

昨日もこどもたちの作品を片付けながら、「あら…なんてキレイに(クギを)打ってるんだろう…。ああ、そういえば、この子はお話もよく聞いていたなあ…」なんて思い出すのです。

 

「くぎ打ちめいろ」に挑戦しています!

IMG_2778

小学生クラス、平板をノコギリで切り、くぎをたくさん打ってつくる、「くぎ打ちめいろ」に挑戦しています。

このテーマの2回目となる今週は、前回チームワークを駆使して切った平板をサンドペーパーをかけてきれいにし、絵柄をつけ、コースの設計図を完成させるという予定。みんな、うまくできるかな?

平板に絵柄をつけるのは、日頃自由帳に落書きしているこどもたちには取りかかりやすい内容にみえますが、紙ではなく板そのままに、シルエット柄のように描くのはちょっと難しかったようす。でも、だからこそ、夢中になっています(笑)

コースの設計図も同様です。どれだけ、“いじわるな”迷路=面白い迷路を作れるかどうかが勝負なので、みんな集中して作ります。

楽しい作品ができそうですよ!

 

© 2015 こどものアトリエ むたやま造形教室, All rights reserved.